復活初戦モンテカルロでの表彰台、そして第2戦スウェーデンでは18年ぶりの優勝を飾り、最高のスタートを切ったトヨタ・ガズー・レーシング。
そのおかげで、ニュース番組でも取り上げられるなど普段の生活の中でラリーというキーワードを耳にするなど嬉しい出来事が起こっています。
そこで、もっと多くの人に楽しさを知ってもらおうと、WRCを楽しむための情報コンテンツをまとめてみました。今からでも間に合いますよ。興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ついに地上波にもやってきた!やっぱり映像が見たいよね
地球の走り方 ~世界ラリー応援宣言~(テレビ朝日系)
ついに地上波でもWRCが見られるようになりました。月に1度程度ですが、総集編やラリーの現場の空気を伝えてくれる貴重な番組です。
レッドブルTV(Red Bull TV)(英語のみ)
総集編を無料で見たい場合はこちら。解説は英語ですが、映像に言葉は必要ありません。ゲストが元F1ドライバーや現役ラリードライバーなど豪華なのも見どころです。
WRC+(英語など)
こちらは有料でライブ配信や総集編が見られるサイト。月4.99ユーロ(約600円)とお手頃で、ひと月に複数イベントあったりするとなおお得。リアルタイムでマシンの位置情報やオンボード映像などマニアにはたまらないコンテンツが揃っています。
J-SPORTS
とにかくたくさん見たいなら、ココです。ライブステージから総集編まで全て配信されます。ケーブルテレビの契約など面倒な方も、ネットでのオンデマンド配信もありますのでご安心を。
本家WRCサイトもついに日本語で見られます!総合サイト
WRC.com日本語版
トヨタのWRC参戦により、オフィシャルサイトの日本語版がついに登場しました。広告がうるさいですが、内容は本物。速報やレーズ後のインタビュー、これまでのリザルトなど情報満載です。
WRC.com(英語など)
こちらがWRCのオフィシャルサイトです。英語もそれほど難しくないし記事も短めなので、上の日本語サイトと見比べながら読んでいれば英語力もアップするかも?
ラリーファンならココもチェック!
ラリープラス
ラリーファンなら知らない人はいない?ご存知ラリプラさん。去年はオフィシャルの翻訳記事がメインでしたが今年はどんな方向性で楽しませてくれるのでしょうか。オダパカさんの連載楽しく読んでます。
ラリーX
ラリプラさんと双璧をなすラリー総合情報サイトの老舗さん。速報のスピード、そして詳細を描く記事内容からはWRCへの愛が感じられます。一緒に観戦してみたい。
レース後の本音はチームからの情報をチェック!
トヨタ・ガズー・レーシング(TOYOTA GAZOO RACING)(日本語あり)
今季からWRCに参戦復帰し、今後の期待も大きいトヨタのレーシングチーム。もっともっと嬉しいニュースが増えることを願っています。海外の人は発音がギャズー!、とかゲズー!になってしまい少し悲しい。
Mスポーツ(M-SPORT)(英語のみ)
トヨタ最大のライバルチーム、Mスポーツ。最強王者セバスチャン・オジエ選手が在籍しています。フォード車をベースにしたカスタムカーを製作するイギリスの会社がトヨタのようなグローバル企業とガチで戦う勇ましさが伝わってきます。
ヒュンダイ・モータースポーツ(Hyundai Motorsport)(英語、韓国語など)
お隣韓国の自動車メーカー、ヒュンダイも2014年からWRCに参戦。今季はティエリー・ヌービル選手の速さが光ります。
シトロエン・レーシング(Citroën Racing)(フランス語、英語など)
今季ここまで良いとこなしのシトロエン。好調だったテスト期間の頃のように熱い姿をそろそろ見せてもらいたいところ。マシンと同じくデザインは秀逸です。
おわりに
正直、2016年前半はあまり本腰を入れている気配が伝わってこず、開幕からしばらくは苦戦が続くのではないかと予想していました。しかし始まってみると最高の滑り出し。トヨタのチームを支えてくれている皆さんには土下座して回りたいくらい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
これから本格的なラリーが始まりますので、これまで以上にトヨタ・ガズー・レーシングを、そしてWRCを応援しますので、どうか許してください。
[amazonjs asin=”B01MU2T0VU” locale=”JP” title=”WRC 6 FIA ワールドラリーチャンピオンシップ (【特典】「トヨタ ヤリス WRC」プロダクトコード 同梱) – PS4″]
【WRC2017】世界ラリー選手権の競技ルールについて簡単に説明します(その1)
【WRC2017】世界ラリー選手権の競技ルールについて簡単に説明します(その2)
画像の出典:TOYOTA GAZOO Racing