Amazonのプライム会員に登録してから4,980円という値段に惹かれて勢いで購入したKIndle FIreですが、いつの間にか日常生活に溶け込み、いろんなところで活躍してくれるようになりました。
使い始めてから3ヶ月を過ぎ、あれこれ試していたアプリもある程度定まってきたので現時点で実際によく使うアプリをご紹介します。一般的は使い方ではないかもしれないのでご参考にどうぞ。
ゲームや音楽、動画など、エンターテイメント系アプリ
comico
暇なときにチョコチョコとコミックを読むためのアプリ。作品数も多いし質も高いし、しかも無料。縦スクロールのコミックなんて最初は拒絶反応を起こすと思っていたら意外と違和感もなく楽しめるようになりました。
「ReLIFE」がお気に入り。
Jazz Radio
休日の夜などをゆったりと過ごすにはこれがいいです。ひたすらジャズ音楽を流し続けるアプリで、ときどきコマーシャルが入るけど無料でも利用できます。Bluetoothヘッドホンがあればベストですが内臓スピーカーでも結構楽しめます。
お手軽な、大人な夜の演出に。
SimCity
ちょっと面白そうだと思ってインストールしてみたら、すっかりハマってしまいました。序盤は街を大きくするためのお金を貯めるのが大変でしたが、ある程度育てると放置しておけばそれなりに貯まるようになるので楽になります。
毎日成長していく姿を見てニンマリ。
情報収集や英語のレッスンにも!自己啓発系アプリ
自己啓発って言うほど大した情報ばかりではありませんが、普段iPhoneやPCから保存して溜めているWeb上の記事を家でゆっくりとまとめ読みするときに使いま す。7、8インチ画面って大きさが文章を読むには丁度いいですね。
とりあえず、気になったらPocketに登録。
Podcast Addict
Podcastで英語などの勉強でもしようかと思って入れてみました。Kindle Fireの内臓スピーカーは人の声がとっても聞きやすいので助かります。
目的のチャンネルが探しにくいのが難点ですが一度設定すればあとは快適。今はこんなの登録してます。
- English as a Second Language(ESL) Podcast
- 6 Minute English
- BBC Global News Podcast
- 世界一周!チラ見の世界史(英語関係ないけどね!)
Kindle Fireは仕事にも使える!ユーティリティ系アプリ
OneDirve
いつも利用しているクラウドサービスをKindle Fireからもアクセスできるようになりました。ちょっと資料を確認するくらいならこれでできます。ダウンロードが必要な場合は後述のESファイルエクスプローラーで対応すると良いです。
クラウドってこと忘れちゃうくらい自然。
ESファイルエクスプローラー
Kindle Fire内のファイルやフォルダの表示、操作に使います。このアプリがあればOneDrive上のファイルをKindle Fireに挿してあるSDカードにダウンロードすることもできるようになり使い勝手が広がります。
Kindle Fireで資料を持ち運んで、簡単なプレゼンとかやってみたい。
AirReceiver
Kindle Fireの画面にiPhoneの画面を写したり、Macのサブディスプレイにもできるアプリです。ちょっと面白そうだったので課金して入れてみましたが、サブディスプレイとして使うにはちょっと画面が小さいかな?リアルタイムに情報を表示しながら作業をするときなど、時々使っています。
無線LANで接続するので、環境によっては使えない場合もありますのでご注意を。
おわりに
最初から入っているAmazonビデオやKindleアプリ、それにYoutubeなどおなじみのアプリだけでも十分に楽しめる製品ですが、自分に合った使い方を探すのも面白いです。もう少しKindle専用アプリが充実してくれると嬉しいですね。
タブレットでなんでもやってみたいと考えているならiPadなどの方が良いと思いますが、とりあえずAmazonプライム会員になっている人ならお値段以上の価値はありますよ。
これからもいろいろと試して、Kindle Fireの活用法をご紹介していきます。
[amazonjs asin=”B00Y3TMKKM” locale=”JP” title=”Fire タブレット 8GB、ブラック”]
[amazonjs asin=”B00OT3VUPS” locale=”JP” title=”MH0W2J/A ゴールド iPad Air 2 Wi-Fiモデル(16GB)”]
コメント