よく無印良品っぽいねって言われます。そんなに地味かよっ!なんて怒ったりしません。むしろシンプルなデザインは好みです。ということで個人的におすすめの無印良品の商品ランキングです。
値段も載せていますが変更される場合がありますので、購入時はご確認ください。
口コミでも評判の「バターチキンカレー」
素材を生かしたカレー バターチキン
税込380円
ネットでの口コミでも美味しいとの評判をよくみかけるバターチキンカレー。甘口でまろやかな味わいは、疲れててあまり刺激を求めていない時にも食べたくなります。
最近リニューアルされていたようですが、確かに以前よりも濃厚と言うかクッキリとした味に変わったように感じられ、レトルトカレーにありがちな食べた跡に口の中に残る粘り気もあまり気になりませんでした。この辺は個人的な感想なので実際に食べてみてくださいね。
スイーツだってありますよ「米粉のパンケーキ」
自分でつくる 米粉のパンケーキ
税込250円
ときどきパンケーキが食べたくなって自分でも作ったりするのですが、今の所これが一番のお気に入りです。米粉を使用した生地は、卵と牛乳を混ぜて焼くだけでもっちりふわふわに焼きあがります。焼くときにバターを使えば風味がさらにアップしますよ。
甘さ控えめで、お好みのジャム、シロップ、チョコソースなんでも合います。アクセントにミニトマトを添えても美味しい。
心地よい耳のお掃除に「細軸綿棒」
細軸綿棒 200本入
税込252円
細軸綿棒 200本詰替用
税込231円
耳の穴が小さいのか、綿棒の存在意義を長年疑問視していましたが、これに出会ってから綿棒での耳掃除が大好きになりました。
綿球部分が小さくて扱いやすく、軸が紙製で程よい弾力があり痛くなりません(もちろん奥までグサッと挿したら危険なので耳掃除は気をつけて行ってくださいね)。
詰め替えながら何年もずっと使っていて無印では一番長い付き合いかも。ちょうど良い小分け袋があれば、バッグインバッグにも常備しておきたいなぁ。
バッグの中にはいつもこれ「バッグインバッグ」
ナイロン見開きバッグインバッグ
税込1,200円
バッグの中で散らかりがちな小物をまとめておける便利なバッグインバッグ。タフタバッグはスリムなのでどんなバッグにもサクっと入ります。外側のポケットにはボールペン、ハンコ、バファリンのピルケース(偏頭痛持ちなので必須です)や絆創膏などサッと取り出しやすいものを、内側にはマスク、爪切り、ミニ鏡、目薬など細々としたアイテム満載。
バッグを替えて出かける時も、このバッグインバッグさえ移し替えればいいだけなので常に一緒にいる良き相棒です。
見開きバッグの方は旅行の時などに使ってます。シャンプーとか小分けにして入れたり、洗顔料や予備のコンタクトレンズを入れておいたりと、こちらは結構厚みがあるおかげで小物はだいたい収まります。使わないときはペッタンコになってかさばらないのも良いところ。
ネットストアからは消えてしまいましたね。便利なのに。
無印といえば「風にたなびく白いシャツ」
オーガニックコットンオックスフォードボタンダウンシャツ
税込2,980円
フレンチリネン洗いざらしシャツ
税込3,990円
無印良品の衣料といえば、シンプルで白いシャツのイメージがあります。よく汚してしまったりもしますが、買い替えは自然と無印良品になってしまいますね。冬はコットン(綿)、夏はリネン(麻)、どちらもすっかり肌に馴染んでいます。いつか暖かい国で、無印の白シャツ着ながらゆったり暮らしてみたい。
小柄なので、XSサイズが欲しいのですが、最近はサイズまでの商品が多いのが残念です。
おわりに
買い物に行く店舗はついでに寄りやすい新宿店が多いのですが、大きな店構えでゆっくり見て回れる有楽町店や、上の階にはユニクロが入っていて安い衣料品を探すのに便利な秋葉原店などもお気に入りです。ネット通販でも購入可能ですが、身体に触れるものはできるだけ実際に確かめてからの方が良いと思います。
よく考えたらベッドや収納ボックスなど他にもいろいろお世話になっているものがたくさんありました。そろそろ部屋の中をシンプルに模様替えしたいので、もっと増えてしまうかもしれません。
シンプルなデザインがお気に入りの無印良品。でも会員IDとか無印のアプリ登録したIDとか連携がイマイチなので、そっちもシンプルにしてくれないかなぁ。
[amazonjs asin=”B0083F91XQ” locale=”JP” title=”ビーズクッション アースカラーキューブチェア Lサイズ ブラウン PCM-6512T”]
コメント