いよいよ今年ももうすぐ終わりますね。このブログも訪れてくださった皆さんのおかげで、なんとか2015年の最後まで続けることができました。今日はこんなブログでも続けて良かったと思った点をまとめてみようと思います。
今年多く読まれた記事トップ3
せっかくなので、まずは2015年に多く読まれた記事ベスト3を発表です。カウントは10月頃からだし、そもそも訪問者数がそんなに多くないので1位といっても4桁くらいです。ちょっとやってみたかっただけです。
1位:WRC(世界ラリー選手権) 2015 マシンとチーム紹介
WRCの人気がないのをヒシヒシと感じつつも、なんとか興味を持ってもらえたらと思って書いたまとめ記事がダントツのトップとなりました。この頃がちょうど100記事書いた辺りだったと思いますが、徐々に訪問してくださる方が増え始めたきっかけでもありました。意外とファンの人多いんだなと勇気をもらいました。
今年も、第1戦モンテカルロが始まる頃には情報も確定しているでしょうから、2016年版書きますね。
2位:OS X El Capitanをクリーンインストールしました【Mac OS】
ネタが切れてしまったのか、どうぶつシリーズから一転してアメリカの地名シリーズに変更となったMacOSのコードネーム。去年のヨセミテ(Yosemite)から今年のバージョンアップでエル・キャピタン(El Capitan)へと突然地名から岩の名前に変貌しました。エル・キャピタンとはアメリカ・カルフォルニア州にあるヨセミテ国立公園内の一枚岩です。これから公園散策が始まるのかな?
MacBook Airを購入してから初めてのクリーンインストールに挑み、その時参考にさせていただいたサイトを紹介した記事が2位に。今は落ち着いてしまいましたが、一時期は結構な勢いでした。
3位:Collection Viewの基礎を学んでみた【Swift低空飛行ガイド】
ここで技術系がランクイン。XcodeのコレクションビューってiPhoneアプリを作ろうとすると割と重要な機能であったりするんですが、初心者にはハードルの高さがネックになっていると思います。あと忘れやすい自分へのリマインドの意味も込めて記事にしました。
プログラムの説明は難しいし記事作成に時間かかるし、この通りやってもらってもうまくいかない人がいるんだろうなと考えていますが、少しでも役に立てるよう、これからもできるだけ続けていきたいです。
ブログを始めて思ったこと、気づいたこと
多分ブログを書こうと思ったり書き始めた人は、人気のあるサイトやSEOについて詳しく書かれている記事を参考にしたりすると思います。僕もそうでした。でも実際やってみて実感しないとわからないことの方が多かったです。
記事を100本書け!は本当だった
以前「まずは100記事書こう」という文章を読んで、そのときはあまりアクセス数などを意識してなかったのですぐに忘れてしまいました。でもちょうど100記事くらい書いたかな?と思った頃、1日50人もいなかった訪問者数がゆっくりと増え始めました。これ本当の話だったんだと自分で経験しました。
ブログのアクセス数を増やしたいならまずは100記事書こう(Hiroki Suzuki.comさん)
読む人が欲しい情報を提供するって大事ですね
9月頃までは結構好き勝手に書いていましたが、10月に入ってGoogle アナリティクスなどをチェックするようになりました。まだ見方をあまり理解できていないので具体的な対策を考えらるほどではないのですが、それでもどんな人が来ているんだろうとか、どんなキーワードで来てくれる人が多いんだろうとか、意識するだけでもなんとなく以前とは違うような気がします。
インプット、アウトプットの幅が広がった
本来なら特定のカテゴリに絞ったブログの方が効率良いのでしょうが、そもそも収益化を前提としたサイトではなかったので個人的に興味を持ったものを雑多に取り扱うブログになってしまいました。なので映画、WRC、最近では難民問題とジャンルがバラバラです。でも記事にしようとするとそれなりに調べて文章を書く必要があるので、情報に対する意識が強くなったような気がします。
情報のインプット・アウトプット共に鍛えられるので、ぜひ文章を書くお仕事を目指している人はチャレンジしてみてもらいたいです。これもどこかで読んだ1記事1000文字を目標として書いてますが、確かにこれくらいの長さがないと文章力が身につかないかも。
努力の結果はあとからついてくる
まだ努力中なので結果は全然ついて来ていませんが、頑張った分はきちんと数字になって現れてくるものなのだと思います。最近は他のサイトさんの記事を読んで興味のある広告を見たらあまり躊躇せずクリックするようになりました。検索して出てくる情報って無料ですが、感謝の意味も込めてポチッと。いつもそうしてもらっているんですからね。
おわりに
正直、ちゃんとマーケティング等を勉強してから始めれば良かったかな?とは思いますが、そう言って何もしないよりはずっと良かったと思っています。来年はもっと内容を広く深くしていくのが目標です。
新年を迎えて新しいこと始めようと考えている方、一緒にどうですか?
コメント